住んでいる静岡はかなり高い確率で大震災が来ると予想されています。
私も防災について関心があるので、よくこの「東京防災」を見直しています。
今日は「東京防災」とそこに書かれた災害対策について改めて確認してみました。
目次
「東京防災」とは
平成27年に東京都が作成した、防災ハンドブックです。日頃の災害に対する備え、災害発生前後の対応策についてわかりやすく書かれています。
また、震災を中心に書かれていますが、台風や集中豪雨などその他の災害にももちろん有益です。
都は、各家庭において、首都直下地震等の様々な災害に対する備えが万全となるよう、一家に一冊常備され、日常的に活用できる防災ブック「東京防災」を作成し、都内の全家庭宛てに、平成27年9月1日より順次配布を行いました。
出典:東京都防災ホームページ
無料で見ることができます。
東京都以外でも、全国の東急ハンズ等で、130円で購入することが出来るほか、Kindleをはじめとする電子書籍でも無料で見ることが可能です。
また、東京都防災ホームページで全てのページをPDFで見ることが出来ます。
東京都民以外でも役に立ちます。
近い将来確実に現実になる
東京防災には、沈黙の艦隊で知られる「かわぐちかいじ」さんの10ページあまりのマンガも載っています。
東京で震災が発生した様子を描いたものですが、最後の場面のメッセージが「これはもしもの物語ではない。近い将来確実に現実になる物語である」とつづられています。
強いインパクトがあるメッセージですが、そういった考えを踏まえて、防災対策をとるべきでしょう。
「東京防災」で改めて防災の基本を確認する
重要な対策、10の「今やろうマーク」
東京防災では、重要な「10の防災アクション」を「今やろうマーク」をつけて挙げています。
- 日常備蓄を始めよう
- 非常用持ち出し袋を用意しよう
- 大切な物をまとめておこう
- 部屋の安全を確認しよう
- 家具類の転倒防止をしよう
- 耐震化チェックをしよう
- 避難所を確認しよう
- 家族会議を開こう
- 災害情報サービスに登録しよう
- 防火防災訓練に参加しよう
日常備蓄(ローリングストック)
非常持ち出し袋
最近時では、スマホのバッテリーは要注意
防災バックの中のスマホのバッテリーも見返してますか?
災害時にはスマホはかなり重要なモノになるので、バッテリーを確保するのは大切です。
家具の転倒防止
立派な転倒防止の器具を使わなくても、段ボールなどを活用することで役割は果たせます。
我が家の防災対策
出来ている項目
「ローリングストック」「非常持ち出し袋」の準備は出来ている。 → 定期的な見直しが必要
出来ていない項目
「家具の転倒防止」は家具を新しくした後に全然できていない。市役所で家具固定が無料でできるので活用する。
「避難所の確認」については、大人は出来ているが子供たちにうまく伝える必要があるので、「家族会議」を開いて重要な点を伝える。
今日のまとめ
「東京防災」を改めて読んで、自宅の防災を考えてみました。
万が一に備えることは重要ですが、準備に終わりはないので、定期的に見直していく必要があります。
その一つの基準として、「東京防災」は最適です。
▼ おまけ
▼合わせて読みたい