1.お金って何だろう?
お金はたくさんあった方がいい?
「お金儲けをしたい。」「お金が沢山ほしい。」「お金持ちになりたい。」
まわりで多くの方がこう言っている声を聞きます。
でも、本当にお金が沢山あることが、幸せでなんでしょうか。
たしかに、生きていく上ではお金が必要。お金がないと不安になります。
最低限のお金は必要だと知る。
出典:よのなかルールブック(高濱正伸)
よのなか、お金がすべてではないけれど、お金があれば守れる「心の余裕」もあるんだ。
「お金がすべてではない」なんて、キレイごとを言う前に、きちんと向き合うことが大切だよ。
生活する上では、食費や家賃、光熱費など費用が色んな所でかかるため、最低限のお金は必要になります。
しかも、お金がないと、そのことで頭がいっぱいになるんです。つまり、生きてくことで必死になってしまうのです。
お金を貯めることは「目的」でなく、あくまで「手段」である。
お金があればやりたいことをやれます。
お金は自由をくれるし、やりたいことをやらせてくれるのです。
でも、お金を貯めることは「目的」ではなく、幸せになるための「手段」であることを忘れないように。
お金の3つの機能
お金が他のモノより大事にされるのは、なぜでしょうか?
それは、お金が幸せになる「手段」となるのは、3つの役割を持っているからです。
<お金の3つの機能>
①何かと交換できる
②価値をはかることができる
③貯めることができる
当たり前にある「お金」の3つの機能を明確に意識しなくても、現実社会ではその役割を果たしています。
誰にとっても価値があるからこそ、お金が大事にされるのですね。
自分にとっての「価値基準」を持とう
「自分が何に価値を置いているのか」を自覚していない人は、無計画に浪費して、あとで後悔したり、逆に無目的にお金を貯めこんで、周りから「ケチ」と言われたりするのです。
出典:世界一受けたいお金の授業(和仁達也)
お金持ちの人は、自分の価値観がしっかりしています。だから、「無駄遣い」を嫌い、余分なものにはお金をかけないのです。
無駄遣いしない
例えば、無駄遣いにはこんなものがあります。
・衝動買いしたものの、すぐに着なくなった服
・何か月も通っていない英語レッスン代、ジム代
・ATM手数料
他人からよく見られようと、「見栄」を張らない
お金の使い方次第で、楽しく過ごせるようになります。その価値基準は、自分自身が選ぶものです。
自分が必要としないもの、分不相応なモノを手に入れていませんか?
大事な事は、周りの価値観に流されたり、無駄な「見栄」を張って生きないことです。
人のためにお金を惜しみなく使う
心とお金に余裕があってはじめて、人のためにお金を使うことが出来ます。
不思議なもので、そうすることで、自分の心がより磨かれ、より豊かに生きられるようになります。
2.子供とお金の話をもっとしよう
子どもに親の価値観を伝えよう
親の価値観を伝えよう
子どもとお金の話をするのは、とても大切です。
小学生は、お小遣いをもらったり、お菓子をかったりするぐらいしか、直接お金と触れる機会がないものです。
すこしずつでも、お金の話をしていくと世の中の見え方が大きく広がっていきます。
親としてどういう「価値基準」をもっているのかをちゃんと伝えましょう。
小学生でも高学年になれば、概ねのことは理解できます。
毎月の生活費はどのくらいか、うち家賃や住宅ローンがどのくらいか伝えることは、大きな意味があると思っています。
親としてお金の基礎知識を身につけよう
子供のマネーリテラシーは、親の知識に大きく関わってきます。
お金の知識は自信がない方におススメなのは、人気のYouTuberが書いた書籍「本当の自由を手に入れるお金の大学」です。
アニメで読みやすく書かれていて、なんと80万部突破のベストセラーになっています。
この方が凄いのは、お金にまつわる「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」の5つの力として、わかりやすく伝えていることです。
実際に、YouTubeで「お金に困らない5つの力」を見てください。
考え方は極めてオーソドックスですが、私も「リセールバリュー」に対する意識や、お金を守る大切さなど改めて気づかされました。
お金に詳しい方でもきっと気づきがあると思います。
お金を稼ぐのは大変
メルカリを使ってみよう
メルカリを使って、不要になったおもちゃなどを販売するようになると、ビジネスの仕組みがよくわかります。
・何が売れるのか? どうしたら売れやすくなるのか?
・どのくらいの価格設定をするべきか?
・手数料がどのくらいかかり、手元に残る利益はどのくらいか?
それは、もう”商売”といってもいいかもしれません。
自動的に手数料の10%や配送料が計算され、自分の実入りとなる「利益」が表示されます。つまり、商品を売る際に、実際は売上=利益ではなく、送料や手数料がかかるということが分かります。これが、ビジネスの仕組みがよく理解できる格好のポイントです。
私がAmazonやメルカリを使って子供に「マネー教育」をする理由
モノを売ってみよう
お金の預け方、増やし方
銀行にお金を預けると1年後にいくらになる?
為替で儲けてみよう
積立投資をはじめよう
3.参考になる、みんなの「マネー教育」実践方法
「厚切りジェイソン」さんの考え方
厚切りジェイソンさんは、芸人の傍らで、IT企業の会社役員をやっている方で、FIRE(経済的自由)状態だそうです。
無駄なものにお金をかけないなどお金についての考え方が明確にあるので、非常に参考になります。
子どものお金の教育については、学校に任せるのではなく、ちゃんと家庭で伝えるべきだとの考えをもっています。
- 「お年玉の10%」の利子(お小遣い)として払う。
- 同じ商品でもお店によって値段が違うため、自分で選択することを、子供にもわかるように伝える。
最近、お金に関する本を出版されたそうなので、ぜひ参考にしてみてください。
→「ジェイソン流お金の増やし方」(Amazonでも高評価です!)
税理士・大河内薫さんの伝え方
https://benesse.jp/kosodate/202104/20210422-2.html
- メルカリをやってみる
- 稼ぐ方法は一つでないと伝える
- 一冊の本でもいいから勉強する
村上世彰さんの考え方
かつて「村上ファンド」代表として世間を騒がせた村上世彰さんも、子供向けのマネー教育の本を出されています。
お金に関しては熟知している方なので、内容について非常にバランスよく読みやすいです。
過去の印象が悪いので、正直毛嫌いする方もいるでしょうが、やはりファンドマネージャー、投資家としての考えは学ぶ点が大いにあります。
僕が「小さい頃に投資の経験をしてほしい」と考えるのは、社会に出てから、自分の生活費の一部をいきなり投資に回すというのは、とてもハードルが高いことだからです。
出典:いま君に伝えたいお金の話
(中略)
投資をはじめる前に、十分に「お金」の勉強ができている必要はありません。なぜなら、実際の「投資」と通じてたくさんの事を学ぶことができるから。バーチャルで投資するのとは違って、実際にお金を投じる経験は、君にとって「お金」との距離を縮めるまたとない機会となるでしょう。そしてその経験は、きっと宝物となる。
気付かされたのは、社会人になって運用するのはやはりハードルが高いということです。
社会人になる前になんとなくの理解がつかめると、将来の印象が全然違うものになるでしょう。
これまで投資になじみがなかった親でも少額の投資をしながら、子供と一緒にその動向を見ていくことも、きっと大きな気づきになるでしょう。
今日のまとめ
子どものお金との向き合い方について、考えてみました。
誰しもがお金と切り離せない世界で生きているので、小さなうちからお金の知識を身につけるのは大切です。
少しずつでも、お金を理解して、お金での悩みが減らせるといいと思っています。