子育て暮らし

「ドンジャラ」のルールは簡単。実は2~4人でも出来る”絵合わせゲーム”! 人気の「ドラえもん」だけでなく、今なら「鬼滅の刃」バージョンもあります。

2020年12月30日

我が家の今年のクリスマスプレゼントの一つが、ドラえもんの「ドンジャラ」でした。

やってみてびっくりしたのが、その簡単なのにハマるゲーム性の高さでした。

ドンジャラはだれでも簡単に楽しくできるゲームなので、今回はその楽しさをお伝えします。

「ドンジャラ」のルールは、すごく簡単!

ドンジャラは、「マージャンをシンプルにしたゲーム」です。

基本的な遊び方は、手持ちの9枚のパイを交換しながら、同じの絵柄を3個で1セット、計3セット集めたら、アガリになります。

例えば、上の写真のように、「ドラえもん」、「のび太くん」、「ドラミちゃん」の絵柄を3枚ずつ集めます。

持ちパイに合わせて得点が入るので、最終的に「合計点が高い人が勝ち」です。

簡単なので、「幼稚園の子供」でも「初めての人」でもすぐに一緒に遊べます。

ルールが非常に簡単ですし、人気キャラクターをパイにしているので、幼稚園くらいのお子さんでも親しみやすく、簡単に遊ぶことが出来ます。

点数の高低は判断するのが難しいかもしれませんが、基本的な絵合わせは直感的にできるのですぐに楽しめます。

さらに「初めての人」でもすぐにゲームが出来るので、家に遊びに来た友達ともすぐに遊べます。

また、例えば、おじいちゃんの家に持っていけば、親戚が集まってワイワイ遊ぶことも可能です。

我が家でも、6歳の次男坊(幼稚園児)が、小学生の長男と一緒に、初日からなんなくゲームをやっていました。

ドンジャラは、実は2~4人でも遊べる。

買ってからはじめて気づいたのですが、マージャンと違って4人そろわなくても楽しめます

人数がそろわないと遊べないなると、遊ぶ機会がかなり限られます。

そんな中で、2~4人で遊べる人数が選べるのはありがたいです。ゲーム自体は楽しいですが、正直ずっと付き合わされるとしんどい時もあります。

我が家では、買ってからしばらくは兄弟2人でずっと楽しんでます。

また、親が入って3~4人になると、ゲームの幅が広がるのでさらに楽しさが増すのもうれしいようです。

ドンジャラは、とにかくアガリやすい

ドンジャラの楽しさの一つの要素として、「アガリやすい」ことが挙げられます。

つまり、「絵柄がそろいやすい」→「楽しさ倍増」という構図ですね。

1種類のパイが「9枚」もあるので、普通にいけばかなりの確率でアガリそうですね。

例えば、マージャンだとなかなか役がそろわなくて流れる(流局)になることも多いのですが、このゲームでは滅多にありません。

また、「オールマイティ」のパイもあり、どのパイの代わりとしても使うこともできます。

これにより、さらにアガルのが多くなっているのです。

おススメのドンジャラを紹介。今なら「鬼滅の刃」もあります。

定番の「ドラえもん」は幅広い層から人気があります。

我が家が買ったのは、こちら → ドラえもん みんなであそぼうよ ロイヤル50

ドンジャラ以外にも沢山の遊びができるので、ずっーと飽きずに遊べます。

大人気の「鬼滅の刃」もあります。

最近では、大ヒット映画をモチーフした「BANDAI ドンジャラ 鬼滅の刃 」もあります。

ドンジャラを楽しく遊ぶ3つのヒント

実際に買って子供たちと遊んできましたが、楽しむためのいくつかのヒントをお伝えします。

1.ルールをだんだん複雑にする

特殊な能力を持った「ひみつ道具」パイ

ドンジャラにももちろん、マージャンと同じく、ハイの積み方や、役の点数など決まったルールがあります。

でも最初からルール通りにやる必要はありません。

「絵合わせ」だけなら、何となく積んだハイを分けて、1枚ずつ選んで、捨ててを繰り返すだけなら最初から楽しめます。

役の点数もあまり関係なく、最初は上がった点数を加算方式でやってみたりするとルールを覚えていきます。

そうした後から、基本的なルールに沿ってやっていくと楽しむ機会がずっと続きます。

最終的には、「ひみつ道具」パイ(ドラえもん版)といった特殊な能力を持ったパイを使って、よりエキサイティングに楽しめます。

2.「得点表」や「上がり方まとめ」を人数分用意する

初めての人でも楽しむためには、得点表や上がり点を人数分用意することは大切です。

もちろんどのゲームにも得点表はあると思いますが、1枚しかないとチラッとしか確認できないので、人数分をコピーして用意するといいです。

我が家で買ったドラえもん版には、「点数表」が4枚ついていたのでかなり便利でした。

合わせて、リーチやドラのボーナス得点がまとまったも「ボーナス得点一覧」や、ロンやツモの時の「上がり方まとめ」があるとさらに良いです。

3.大人が本気で遊ぶ

子供と思いっきり遊ぶ時に大事にしているのは、「大人も本気で遊ぶ」ことです。

このドンジャラでも同じことが言えます。

このゲームは単純で運任せの要素が強いですが、それでも意外と考える部分もあります。

大人も手を抜かずに、子供に負けないように一生懸命遊ぶともっと盛り上がり、より楽しく遊べます。

今日のまとめ

年末に我が家でドンジャラを買ったので、その魅力をまとめてみました。

小人数でもできますし、家の中でも遊べるのでぜひ正月休みは家族で楽しんでもらいたいです。

「ドンジャラ」とは

最後に小ネタの紹介ですが、「ドンジャラ」の名称は、実はバンダイの商標とのことでした。違う名称のモノもありますが、大体同じようなゲームです。

「シーチキン」が、実は「はごろもフーズ」の商標だということ同じですね。

「ドンジャラ」とは、バンダイから発売されている商品名のことで、一般的な総称ではありません。ドンジャラという名称じたいを、「キャラクターが描かれている牌で麻雀のように遊ぶもの全般」と思い違いをされている方も多いのではないでしょうか。

同じように遊べるゲームに「ジャラポン」(エポック)や「ポンジャン」(タカラトミー)などがあり、各社からアニメやゲームを題材にしたさまざまなドンジャラ系ボードゲームが発売されています。

https://osusume.mynavi.jp/articles/2061/

▼合わせて読みたい

【子育て】ゲーム漬けにならないように、「ゲーム禁止」や「過度に制限」するのは、実は逆効果ですよ。

-子育て暮らし

© 2023 大人の再学 Powered by AFFINGER5