日々の学び

気持ちよく生きるために「伝える力」を伸ばそう

今年のテーマは「豊かに生きる」としていますが、豊かさでは人との関わりも大きな要素です。

そのためにも、人にうまく「伝える力」を伸ばし、日々にストレスなく気持ちよく過ごしたいと強く願っています。

今回は、「伝える」とは何なのか、「伝える力」を身につけるためにはどうすべきかをまとめてみました。

「伝える力」はやり方次第で身につけられます

そもそも「伝える」や「伝わる」とはどんなことを表しているのでしょうか。

「伝わる」とは、相手に気持ちよく納得してもらうこと、動いてもらうこと

「意見・主張が通る伝え方」:石田健一

自分の伝え方の悪さをふり返ってみると、言いっぱなしになっている場合も多いと感じています。

よく言われるように「伝える」「伝わる」は違うものですね。

もう少し分解すると、伝わるまではいくつかの段階ががありそうです。

つまり、①話して伝える → ②意味が伝わる → ③相手が動いて結果がでる といった3つのステップです。

私自身の経験でも、自分は相手に伝えたと思っていても、相手にうまく意図が伝わっていないことが多々あります。

そんな時は非常にもどかしい気持ちになるのです。

話が通じるとは、勝ち負けでなく、あなたと相手の間に橋を架けるようなものだ。

「あなたの話はなぜ通じないのか」:山田ズーニー

「あなたと相手の間に橋を架ける」とは素敵な表現です。さすが、山田ズーニーさん。

コミュニケーションとは、自分だけの一方通行のものではなく、相手との双方向の関わりなんですね。

言いたいことが伝わらない3つの要因と解決策

では、どんな場合に相手に自分の言いたいことをうまく伝えられないのでしょうか。

伝え方について書いた本ではいくつかの要因を挙げていますが、おおむね3つぐらいに絞られます。

①何をどの順番で説明するかを考えていない

 解決策 → 目的に沿って正しい順番で伝える

②相手の理解度にあわせて話していない

 解決策 → 相手の理解状況に合わせる、話すスピードや言葉をあわせる

③自分が言いたいことがまとまっていない

 解決策 → 言いたいことをまとめる、シンプルに伝える。自分の一番言いたいことをはっきりさせる。

自分も思い当たる節が多くあります。

特に、言いたい事をまとめず話を始めることが多くあったと反省しています。

自分の頭が整理されていないものを相手がちゃんと理解できるはずがありませんね。

伝え方の基本

伝え方の基本構造は、「テーマ+結論+理由づけ」で出来ています。

「テーマ」

最初は「テーマ」です。何の話をするのかを冒頭でしっかりと言いましょう。

伝わらない人の話で典型的なのは、何の話をしているのかを掴むのに時間がかかることがあります。

話の目的や全体像をしっかりと伝え、相手に何をしてほしいのかちゃんと伝えることが重要です。

「結論」

次に「結論」を伝えます。大切なポイントをワンメッセージで言い切ります

意見や自分が何を言いたいのか相手にはっきりと伝えましょう。

なるべくシンプルに丁寧に伝える事を意識するだけ、より伝わりやすくなります。

「理由付け」

よく言われることですが、理由は「3つ」に絞ると伝わりやすくなります。

2つでは少なすぎますし、4~5つでは羅列しすぎな印象があります。

「理由は3つあります」などと話し始めると、相手は理由をしっかりと把握しながら聞くことができます。

伝え方の基本に「自分らしさ」を加えよう

正しいことを正しく伝えたとしても、意外にも相手は納得してくれないものです。

頭では何となくわかるけど、心が動かないのですね。

心を動かすためには、相手に「共感」してもらう必要があるかもしれません。

『意見・主張が通る「伝え方」』で面白いことが載ってました。

引用:意見主張が通る「伝え方」(飛鳥出版社)

ここでは、「あたたかさ」という表現で書いてあります。
最初に自分のエピソードや体験談を語ったりすることで、親近感を覚えたり、考え方に共感を得やすくなったりします。

また、話の終わりに改めて、自分の言葉で想いや考えを伝えることが大切だと述べています。

「どう話すか」を考える

これまでは何を話すかに焦点を当ててきましたが、意外にも「どう話すか」も大切です。

話の組み立て、表情や仕草、話をするタイミング、話をする場所など考えるといろいろと出てきます。

同じ言葉を使っても、これらが違えば当然結果も違うはずです。

もちろん無意識でも何かしら考えているでしょうが、相手にとって効果的なことは何かを深く考えれるといいですね。

普段の関係性が大切

自分のメディア力を上げる

同じことを言っても話を聞いてもらえる人と、そうでない人がいます。そんなことが目の前で起こったことはありませんか。

結局それは、普段の信頼感によるものだと言えます。

山田ズーニーさんの好きな本にも、こんな一節があります。

話が通じるために、日ごろにから人との関わり合いの中で、自分というメディアの信頼性を高めてていく必要がある。

「あなたの話はなぜ通じないのか」:山田ズーニー

自分の発言をちゃんと聞いてもらえるためにも、普段から「自分のメディア力」を挙げておく必要があります。

舐められちゃいけない

もっとはっきり言っているのは、斎藤一人さんで「威張っちゃいけない、舐められちゃいけない」と言っています。

伝え方以前に相手との関係性が問題があるのではないでしょうか。

つまり、相手に「舐められてる」からかもしれません。

今日のまとめ

「伝え方」について、最近自分が学んできたことをお伝えしました。

自分自身に足りないものでも、ちゃんと理解していけば徐々に身につけられると思っています。

「伝え方」もまさにその一つで、「伝えるのが苦手」という人は自分がうまく出来ていない要因をうまくとらえられていないのです。

極端に言えば、シンプルにゆっくり話すだけでも「伝わる」ようになっていきます。

私自身もまだまだ成長過程ですが、気持ちよい日々を送るためにも「伝える力」を身につけていけるようにします。

▼合わせて読みたい

-日々の学び

© 2024 大人の再学 Powered by AFFINGER5