世界中でコロナの影響が非常に多かった2020年が終わりました。
新しく始まった2021年も影響は続きますが、そんな状況の中にあっても、自分自身の生き方を見つめていきたいものです。
私自身の今年のテーマは「豊かに生きる」としてます。
「モノ」「お金」「時間」「健康」「人間関係」「家族」「自分自身」の7項目について、どうありたいかをお伝えできればと思います。
モノ
重要な軸は「今の自分」だと強く認識して、モノを整理する
12月に本の整理をして、170冊以上の本を断捨離しました。
その際に、過去や未来にとらわれず、「今の自分」を重要な軸として考えることを学びました。
参考>>> 【整理術】断捨離しずらい本を手放すまでの葛藤をつづろう
本棚をキレイにキープしていくことも大切ですが、学んだことを他のモノでも生かして整理(断捨離)していきたいです。
- 子供のおもちゃの断捨離
- 写真の整理術、3つの保管方法
- 書類の整理術
- 本との向き合い方をあらためて考える
モノの修理や不足はすぐに対応する
家の中のモノでも、修理せずにそのままにしているモノがたまにあります。
そういったことはすぐにちゃんとしないと、心がすさんでいくように感じます。
また、いつかやらなきゃという気持ちにイチイチなるのも嫌です。
とにかく修理やリペアやるべきことは、すぐやる。それを心がけます。
- 急須を買いなおす
- バックのファスナーを直す
- 靴のリペアをする
植物のある生活をする
昨年から家の中に緑のある生活をしています。
やはり家の中に緑があるのは、素敵な気持ちになります。
ちょっとしたものであれば、意外と金銭的な負担がないものです。
あと、昨年種から育てたアボカドが大きくなってきたので、その成長記録もレポートします。
- 自宅の庭の紹介しよう
- アボカド成長記録
- 定期的に花、枝を飾ろう
お金
お金に縛られない
お金はたくさんあるに越したことはないようですが、実は違う面もあります。
「お金に縛られない」ことが大切だと考えています。
そのためには、普段使うお金をなるべく小さくして、いざという時の自由度を高めていくことが大切です。
お金を大切にする小さな習慣を実践することにも意識していきたいです。
あわせて読みたい>>>お金が貯まる人の小さな”8つ”の習慣
- 分相応のくらしを考える
- 家計にもバランスシートの考え方をいれよう
- 膨らむばかりの教育費を見直そう
不要な預金口座や投資口座は閉鎖して、定期確認しやすくする
引っ越しが多かったこともあり、不要な金融口座がいくつかそのままにしてあります。
一つでもあると将来に解約する際に煩雑になることもありますし、眠ったお金が有効につかわれないので、ちゃんと整理します。
- 積立預金の見直し
- お金の流れを整理
- 通帳の整理
運用に関する考え方をまとめ、実践する
株式や投信での運用や外貨預金などを利用してきましたが、もう少し目標を持ってやっていきたい。
そんなに高い利益率を求めているわけではないですが、投資しない預金分も含めて、総資産の5%程度のリターンを得るためにはどうするのか考えたいです。
実態と乖離した日本の株式に投資が偏るのはリスクがあると感じているので、米国投信などにも分散して投資したい。
- 運用方針の検討
- 米国投信の契約
- 国内投信の解約
- こどもNISAを活用する
時間
リズムよく生きる
年間の行事などにギリギリで対応していることがあります。
そうなると間に合わせるため、時間に追われていくのです。
特に実家へのプレゼントなどは直前になって用意しがちなので、そろそろ改めたい。
年間行事のスケジュールを立て、事前の準備や対応をしていきます。
- 年間の定例スケジュールを確認する
- 伝統的な年間行事を組み入れる
- 大まかな旅行の予定を立てる
優先順位をつける
だんだんと「時間の有限性」を感じるようになりました。
全ての制限される要因の中で、時間がもっとも希少性が高くなりつつあります。
やりたいと思っても、全てのことは出来ないので、やりたい事とやりたくない事をちゃんと洗い出すべきです。
優先順位を決めて、物事を行っていくようにします。
- 週次レビューを実践する
- 日次の優先すべき3つのことを絶対にやる
- やりたくないことリストをつくり守る
先延ばしにしない
先延ばしになることも時間に追われる要因です。
ちゃんと向き合い、その都度その都度対応していくことが時間も気持ちも一番負担がすくなくすみます。
- 先延ばしにする要因を改めてみなおそう
- すぐやる方法を見につける
- かかる時間がわかれば、ちゃんと見通しがつく
健康
歯のメンテナンスをきちんとする
健康を維持する上でも、歯の健康はかなり大切な位置を占めます。
虫歯や悪い状態になってから歯医者に行くのではなく、定期的なメンテナンスのため歯医者に行くようにしましょう。
もちろん、普段の歯のケアにも関心を払いたいものです。
歯医者の定期訪問もふくめ今でもしっかりやってますが、一度きちんとやり方をまとめたいです。
- 40代になったら歯のメンテナンスは大切
- 自宅での歯のメンテナンス方法を見直そう
体重をキープする
2年前に10キロほど減量して、適正な体重に近づいてきました。
でも気を緩めるとすぐに数キロは体重が増えていきます。
だんだん体重が減りずらくなっているので、適正な体重キープすることは、健康のバロメーターとして有効です。
太っているのは素敵なことではないです、体を気持ちよく維持するためにも体重を維持する意識をしっかり持ちたい。
- 減量までやったことと、体重の推移をつづる
- 適正体重を知ろう
- 運動を週3でやるのは、40代の「義務」だと思う
健康に関する情報をまとめ、これから注意すべきことを認識する
自分自身が病気になった事がないと、意外と病気に対して関心がないように思います。
でも、だんだんと大きな病気になる可能性も増えてきます。
また、自分だけでなく、両親や家族、知人が疾患することも今後予想されるので、それに備えて基本的な情報を確認しておくことは重要です。
- 死亡率をまとめ、万が一の可能性を認識する
- ガンの種類別の生存率と対処方法をまとめる
- 人間ドックを受ける時、受けた後に気を付けるべきこと
人間関係
「伝える力」を伸ばす
自分の不得意分野や不得意分野があることを認識することは大切です。
不得意な分野がある場合には、”あきらめる”ことも重要だと思って過ごしていますが、自分が強みとしたい分野を生かすためには克服すべきこともあります。
私にとっては、それが「伝える力」だと感じています。
少しずつ改善している気がしますが、まだまだ不足しているので、今年も努力を続けたい。
- 他人に意思をわかりやすく伝える
- プレゼンの仕方を学ぶ
- 図解の仕方を学ぶ
心穏やかに生活する
生活をしていて思い通りにいかないと、どうしても負の感情が動き、イライラしたり、時には怒ったりすることもあります。人間なので。
それでもある程度は受け入れる気持ちをもちたいと思っています。
- 感情のコントロール方法を学ぶ
- 普段の人との接し方を変えて、イライラが減らそう
- 過ちを繰り返さないために気を付けるべきこと
親との記憶を書き出す、感謝を伝える
自分も年を重ねますが、同時に親も年を取っていきます。
幸い両親とも健康にすごしていますが、年を取るにつれていきなり病気になることもでてくるでしょう。
それまででに、親との記憶を丁寧につづっておきたいし、感謝の気持ちを伝えらればと思ってます。
- 親との思い出をつづる
- 親からの目線で当時どのように考えていたのかを聞く
- 親の幼い頃の話や、子供が生まれた時の話など聞いたことがない話を改めて聞いてみる
家族
シンプル家事を目指す
2020年はコロナの影響もあり、家にいる時間も多かったので、DIYにも挑戦しました。
家にいると家事の負担が大きいことを感じる機会も多いので、今年は家族で協力して負担を減らす「シンプル家事」を実践したいです。
休日は料理をつくったり、子供にも掃除などの家事の方法を覚えてもらったり、効率化できる家電を導入を検討する。
- 子育てパパの簡単料理を覚える
- ホットクックで出来る簡単料理10選
- 子供に家事を手伝ってもらおう
- 家事を効率化する家電を導入する
- マキタの掃除機の良さを伝える
- DIYで、家事の負担を減らそう
定期的に妻と2人きりのランチして、じっくり話を聞く
たまの平日の休みは、妻と休みを合わせて、ランチを一緒に行くようにしています。
昨年に引き続き、今年もこのランチはなるべく継続して行ければと思います。
子供がいない日にゆっくり外でゆっくりご飯を食べ話を聞くことは、生活を充実させるためにもすごく重要だと感じてます。
正直、普段は「今はいいにして」と邪見に扱っているので、こういう時間をとらないと絶対妻の鬱憤が貯まっていくのではないでしょうか。
大事なことは、現実の問題が起きてから話し合っても、ケンカになったり、一方的に伝えるだけになるので、こういう時間に1テーマだけでも伝えたい。
- 平日ランチに行きたいお店をピックアップする
- 今後考えている話をじっくり話す
- 妻が話したい話をちゃんと聞く
子供と一緒に勉強する、一緒にキャンプをする
一緒に過ごしているので、子供との時間は比較的に多いと思いますが、やりたいことはまだまだあります。
子供にはお金ではなく、生きていく学びを残したいと思っているので、子供に学ぶ姿勢を見せられたらと思っています。
そうはいっても、細かいことをいちいち教えることはしたくないので、たまにとなりで一緒に勉強を見てあげられればいいです。
あと、延び延びになって行けていない子供とのキャンプも今年はやりたい。
- 英検4級にチャレンジする >>> 小学生が 英検4級に合格するためのテキスト・勉強法
- 子育てする上で大切にしたいこと
- 子供とキャンプに行こう
自分自身
死生観や哲学を持つ
いざ病気になった時に自分を救い支えるのは、「自分の気持ちしかない」と入院したベットの上で痛感しました。
本当に厳しい状況に置かれた時でも心が折れないようにしたり、どう振舞うべきかはちゃんと考えておきたい。
それを身につけることは容易ではないですが、死生観や哲学を知ることで少しずつ積み重ねられるものだと信じています。
- 死生観を身につけるための読書をする
- 目の前に死が見えた時に考えることは何なのか知っておく
- 生きるための哲学を学ぶ
継続力をつける
私は一度決めたことはわりと出来る方法ですが、それでも途中でなげだすことも多少あります。
長期的に考えれば、やり続ける必要があることでもできなくなることがあるので継続力を身につけたいです。
短期集中、長期継続の使い分けでメリハリを持たせたい。
- ブログを定期的に更新しよう
- 1か月間チャレンジをやろう
- 日記を毎日つけて、自省する時間を持とう
自分がどうありたいかの理想像をもって、そうなれる努力をする
今回書いたような1年の目標など長期的な視野にたって、自分がどうありたいとのかはきちんと考えたい。
「現実とのギャップを感じる事」がすべてのスタートであるが、日々の生活に追われるとそれが何かを見失ってします。
どういう状況にあれば自分が満足するのかをちゃんと感じて、そのために何をすべきかを一つ一つ丁寧に考え、実践していきたい。
- まずは、理想と現実とのギャップが「問題」であると知ろう。
- 人生のやりたいこと100のリスト
- 理想像を知るために小説を読もう
今日のまとめ
2021年に「豊かに生きる」をテーマに過ごすために、7つの項目ごとに考えてました。
項目は年末の段階で出来ていましたが、考えながらつらつらと書いていきました。
最後の項目でも書きましたが、まずは「理想となる姿をイメージする」ことは非常に大切です。
実際に今後やれたことは、またブログで紹介できればと思っています。