習慣

怒りで失敗しないための「アンガーマネジメント」

2024年6月3日

イライラして仕事が手につかない。

そんな経験をきっかけに、気になっていたアンガーマネジメントを学ぶようになりました。

今回は、参考にした戸田久実さんの著書「アンガーマネジメント」を中心に、怒りとどう向き合うのかをまとめました。

「アンガーマネジメント」とは

「アンガーマネジメント」とは、決して怒っていけないということはなく、「怒りによる後悔をなくす」ためのトレーニングです。

一回の怒りによって、家族・友情・職場の関係を壊されることがないようにしたいと誰もが思うでしょう。

怒りは「負の連鎖」を生み出しかねないものですが、実は、怒りは自分自身でコントールできるのです。

怒りはどう生まれるのか

「べき」という信念

人は、誰かのせいで、何なかのせいで怒っていると思われますが、怒りの本当の原因は自分のなかにあります。

人は自分のなかに「~すべき」といった「ゆずれない価値観」のようなものをもち、それに相反するものと直面した時に怒りが生まれるのです。

怒りとは自分で生み出しているものだと、まず認識することが大事です。

べきという価値観には、個人差があります。しかも、時代や環境で大きく変化しています。

防衛感情

自分や、自分の大事なものが傷つけられた時に、思わず守りたいという防衛感情が出てくるのです。

「怒りは二次感情」なんです。

怒りの裏側には、不安、心配、悲しい、むなしいなどのネガティブな一次感情があります。

そんなマイナスの感情を抱いた時に、すぐに怒りに結びついてしまうのです。

正直、アンガーマネジメントは手間です。

近い存在にこそ強く出て、感情を吐き出したいのですね。

このメカニズムをちゃんと理解しておく必要があります。

改善方法

それでも怒りで後悔しないためには、アンガーマネジメントを行っていく必要があります。

アンガーログを取ろう

自分自身が何についてイライラしているのかを記録を取ってみることは、アンガーマネジメントの一つとして紹介されています。

言葉にすることで、自分のイライラする傾向がみえてきます。

その上で、そのイライラは対処すべきものかが判断できるようになります。

怒らずに、あなたがとるべき選択肢は2つ

イライラした感情が出た時に、怒りに変えて、あなたがとるべき選択肢は、二つです。

①リクエストを伝える
②あえて伝えない

①リクエストを伝える

リクエストをする時に注意することは、「願望」と「感情」を伝えることです。

言葉にしてつたえるならば、「こうあるべき」よりも、「こうしてほしかった(ほしい)」という願望と、「いまそれによってどんな気持ちになっているか」という、2つを伝えることです。

相手が受け入れられる話し方を心掛けましょう。

②あえて伝えない

イライラしないためには、自分の価値観を相手におしつけない、期待しないという考え方も大切です。

相手に執着しないこと。これに尽きます。

他の人が怒っている時の対処法

周りの人が、愚痴のような相談を受けることもあろうかと思います。

そんな時には、「それはすごく困ることだね」「すごく大変だったね」といった、相手の怒りの裏側にある第一次感情に、共感の言葉で受け止めることができるようになります。

相手の感情をコントロールしようとしない

怒っている人を見た時には、どうにかしようと思ってはいけません。

大事なことは、怒っている人に巻き込まれず、惑わされない自分でいることです。

さらに言えば、「異文化コミュニケーションだ」と割り切るぐらいの覚悟は必要です。

今日のまとめ

アンガーマネジメントについて、まとめました。

少し知識があるだけで、無駄にイライラせずに気持ちよく過ごせるかもしれません。

▼ あわせて見たい(YouTube大学)

-習慣

© 2024 大人の再学 Powered by AFFINGER5