偉人の言葉

人生で出会った、自分の好きな”100の言葉”

2020年11月4日

年間で本を200冊近く読んでいるのですが、本を読んでいると思わずうなり声をあげたくなる言葉と出会う時があります。

読書はそんな時のためにしているんじゃないかと思うほどです。

今回は、読書をしてる時に出会った素敵な言葉や、思わず「いいね」を押したくなったツイートなど、何度も見直したい言葉たちを集めてみました。

自分の好きな”100の言葉”

#1~#25

1.自分がどうふるまうか

立ち向こう人の心は鏡なり 己が姿を移してやみん

黒住宗忠 御七ヵ条

自分が一日機嫌よく過ごす。そうすれば、周りの人も機嫌よくなるだろう。こんな当たり前のことだがなかなかできない。

逆にうまく行かないことも多いのではないでしょうか。そんな時にこそ、まずはこの考え方を思い出してみたい。

※この言葉は、たまに見るブロガーさんの投稿で知りました。

2.報徳の4つの教え

「至誠」「勤労」「分度」「推譲」

大日本報徳社

二宮尊徳の広めた「報徳思想」の根幹をなす4つの柱です。

「至誠」・・・まごころをもって事に当たること。

「勤労」・・・大きな目標に向かって行動を起こすにしても、小さなことから怠らず、つつましく勤めなければならないこと。

「分度」・・・家計でも仕事でも、現状の自分にとってどう生き、どう行うべきかを、知るということ。

「推譲」・・・肉親・知己・郷土・国のため、あらゆる方面において、譲る心を持つべきであること。

私の出身地は静岡県掛川市ですが、そこは二宮尊徳の教えが広まった地域の一つです。

この4つの言葉が表すように、非常に堅実な考え方を幼いころから教えられてたように思います。40才を過ぎて改めて、どう生きるべきかを気づかされています。

▼あわせて読みたい(二宮尊徳の考え方をまとめてあります。)

3.近江商人も伝える広告宣伝の重要性

良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり

近江商人十訓

近江商人は「売り手よし 買い手よし 世間よし」の三方よしの精神が有名です。近江商人の商売十訓というものもあり、これはその一つです。

良いモノを売るのは商売人として当たり前のことですが、宣伝・広告してそれを広く伝え、多くの方に知ってもらうことが大事であると説いています。

4.ドラッカーの時間管理

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない。


「プロフェッショナルの条件」:ドラッカー

仕事をする上では有限である時間を管理することが重要です。

多くの人は自分が重要なことに時間を費やしていると思っていますが、実際に調べるとそうではないことがほんんどなのです。

まずは自分の使っている時間を正確に把握することが大切ですね。

5.『陽明学』の 根本を成す考え方

事上磨練

王陽明

行動や実践を通じて、知識や精神を磨き上げることを表わした四字熟語です。

【事上】は、実際の行動や業務をしながらという意味で、【磨錬】は、練り磨くと言う意味です。

中国明代の王陽明の説く自己修養のあり方を表わした考え方です。

6.素直な心

素直な心とは、自分の至らなさを認め、そこから惜しみなく努力する謙虚な姿勢のこと

「生き方」:稲盛和夫

京セラやKDDIを創立し、さらにJALを再建したことで経営の神様といわれる稲盛和夫さん。素晴らしい考え方は教えは数多くありますが、これは特に好きな言葉の一つ。

我が家では子供たちにも教えるために、壁に貼ってありますし、仕事でも部下との定期的な面談する際には必ず伝えています。

自分自身も一日一日を振り返る中でどうすればよかったかを考える時に、出来なかった点は反省し、そこから前向きに変わっていこうという姿勢を忘れずに持ちたいと思っています。

7.片付けの神髄

片づけでやるべきことは大きく分けて、たった二つしかありません。「モノをすてるかどうか見極めること」と「モノの定位置を決めること」。この二つができれば、片づけは誰でも完璧にできるのです。

「人生がときめく片づけの魔法」:近藤麻里恵

コンマリさんは「ときめき」というフレーズが注目されますが、書籍に書かれているのは実生活で役に立つことが多いです。

片づけの方法は数あれど、前提にある考え方や基本は全く同じです。片づけの神髄をこれだけ端的に表現できるのはさすがです。

まず、整理(=捨てること)から始めることはいつでも覚えておきたいポイントです。

▼あわせ読みたい(モノの捨て方や整理術を考えてみました)

8.助かる命

おまえは病気で死ぬんじゃない、馬鹿で死ぬんだよ。

太田光

余命1年と言われた同期芸人(キリングセンス萩原正人)を救った爆笑・太田さんの言葉。生きるためにあきらめちゃいけない事を思いださせます。

この話の続きで、本当に死にたくなければ「自分で助けて下さい」と言わなければだめだ、というくだりも考えさせられます。

多くの人は自分の弱さを見せたくないですが、それでも本当に苦しい時に自分から助けを求めなければダメなのです。

9.シェークスピアの名言

There is nothing either good or bad, but thinking makes it so.

(物事に良いも悪いもない。考え方次第だ。)

シェークスピア

「町工場の娘」でも知られるダイヤ精機、諏訪社長が好きな言葉。

10.原理原則

物事には原理に基づいた原則があり、そして基本がある。基本があるからこそ応用ができる。

「町工場の娘」:諏訪貴子

ダイヤ工業諏訪貴子社長が経営で実践している考え方。

仕事や経営だけでなくあらゆる分野で当てはまる言葉。まずは基礎や基本が大事なのは誰もがわかることですが、意外と実践できていないこともあります。

そんな時にこそ、基本に立ち返り、我が身を振り返っていきたい。

11.ビジネスで成功する方法

最初にきちんと計画し、それをすべて書き出し、妥協をせずに必ず実現すること

「プロフェッショナル仕事の流儀8」(小栁栄次)

ビジネスにおいて成功する方法を、端的に言い表したことば。成功する人はこれをきちっとコツコツ積み上げているのですね。

「今日は、一つ一つちゃんとできてますか?」と自分に何度も確認しながら、日々を過ごしていきたいものです。

12.自分の仕事力は”ギフト”である。

自分がこうやって組織から独立し生活できているのは、幸運にも私に与えられたギフトです。世界で起きる様々な事象の波目で、たまたま私のところに流れてきたものです。

ギフトとして与えられた力は、自分が誰かに与えられたのと同じように、世の中へ還元してくことが、仕事の本質の1つではないかと思います。

自分の仕事力は”ギフト”である

イラストレーターまおさんのブログより。

彼女を育ててくれたおばあさまが亡くなった時に、書いた文章です。

これまでの過去に、自分が他人から与えられたこと(ギフト)を改めて強く意識しながら、これからの未来に自分が世の中へ恩返しをしていこうと気持ちがひしひしと伝わってきます。

過去→現在→未来、家族→社会へという二つの軸が広がっていることがわかります。

こう考えながら仕事をしたり、生きたりすることは、とても素敵だと思います。

14.これからのビジネスに必要な考え方

目指すべき は、完璧ではなく、完了だ。

「多動力」:堀江貴文

ホリエモンの著書から。前後の文はこのように続いています。

"仕事が遅かったり、仕事に忙殺されてしまっ ている人は、「 仕事 は すべて100 点を取らなくてはいけ ない」 という 自己満足 を、かなぐり捨て て みよ う。

「完璧 主義者」 は、 何度 も やり直し、 一つの仕事にアリ地獄のようにハマって しまう。目指すべき は、完璧ではなく、完了だ。

目の前の仕事をサクサク終わらせ、次 に 行く。そして前の仕事には戻らない。「 完了 主義者」 こそ大量 の プロジェクトを 動かすことができる。"

まさにスピードが求められる今の時代を表しています。

15.リーダーシップとは

組織を率いて、継続して結果を出し、結果に対して責任をとること

日経新聞 2019.4.9(夕刊)

リーダーの役割を「結果に対して責任をとること」とはっきり言いきれるのは、まさにプロ経営者という感じの言葉ですね。

16.相手から返事がない時に

返事がこないのは、あなたの送った連絡が返事をするに値しないと判断されたから

ちきりんのツイート

こういったことが起きるのは、自分からの連絡が、相手から見て答えやすい質問や内容になってないことが多いですね。

17.経営の定石

第1に「健全性」、次に「収益性」を大事にし、身の丈に合った成長をしていかなければならない。それがこれからの経営の定石であり、もっといえば、いつの時代でも変わらぬ経営の本質だと私は考えている。

出典「経営の定石」:佐藤肇

事業経営をしていく上で、忘れてはならない本質がここには多く書かれています。

企業を成長させたり、新しい事業を起こしたりするのは、周りからは目立つ取り組みでありますが、経営する上ではやはり健全性を第一に考えることですね。

こういう不安定な時代だからこそ、常日頃に健全性を意識してきたかどうかが問われています。

18.応援する時にも

相手がそれを当然のよーに何も感謝せずに受け取るようになったらやっぱり不快なもんなのよ!

twitter

純粋にファンとして応援してたはずが、相手が何にも反応しなくなった時にちょっとムッとする気持ちはよくわかります。

19.子育てとは

「幸せな子」を育てるのではなく、どんな境遇におかれても「幸せになれる子」を育てたい。

「歩み―皇后陛下お言葉集」(美智子さま)

皇室は一般人では計り知れない境遇であるが、その中でも親としてどう育てていくかを考えられていたのでしょう。

子育てとはこうあるべきだということを示した言葉。子供を持つ親としては共感するところが多い。

20.「面倒くさい」のマインド

「面倒くさい」のマインドは人生のクオリティから細部まで魔の手を伸ばすのだ。

Twitter

元々は、「万引き家族、貧しい家は物が多くゴチャゴチャしていて、裕福な家はシンプルな家具ですっきりと片付いているという対比が超リアルだった。家庭教師でいろんな家行ったけど、ほんとにそれだけで全てがわかってしまうんだよな」のツイートに関するコメントでした。

「置かれた場所で咲きなさい」の著書でも知られる、渡辺和子さんは教育する際に生徒たちに、美しい人になるための合言葉として、「面倒だから、しよう」と言っているそうです。

面倒だからやめようでは当たり前の人にしかなれない。外見だけでなく、内面も磨いていく上では、自分自身と向き合って面倒なことをしっかりやっていくことだ伝えています。

誰しも「面倒だ」と思う瞬間はあるのでしょうが、そう思ってからどう対応するかで、人としての品格や生き方がガラリと変わっていくのでしょう。ちゃんと胸に刻み込みたい考え方です。

21.未然に災難を防ぐ

曲突徙薪(きょくとつししん)

「漢書」霍光伝

「曲突徙薪」とは中国の古典の言葉です。次のような話です。(中国通史で辿る名言・故事探訪(曲突徙薪)

 「昔、ある家の前を通りかかった人が、その家の竈の煙突が真直ぐになっており、またその傍らに積み上げられた薪があるのを見て、其の家の主人に忠告した。

  【突を曲げて薪を徙(うつ)すべし】と。(=火事になるから、改めて曲がった煙突に作り直し、早くその側の薪を他に移しなさい。)

  だが主人は、忠告に応じなかった。

  ところがある日のこと、にわかに出火した。村人が総出になって消火したので、幸いにも消し止めることが出来、大事には至らなかった。

  そこで、後日 主人は消火に協力してくれた村人を招いて、牛を捌き酒肴を設けて感謝の意を示しました。

「曲突徙薪」は災いが来るのを未然に防ぐ意味として知られています。

しかし、故事全体を読むと、人の忠告には全然耳をかたむけないのに、いざ家事になった時に助けた人だけ報いるという「根本より末端を重視することの愚かさ」を説いています。

世の中には意外とこういうことが多々あるので、人はわざわざ忠告しようとしたいと思いません。

それでも、私自身は、相手にとって危険なこと、重要なことをしっかりと助言できるようになりたいと強く思いを抱くのです。

22.意味の原理

「この悲惨な出来事を肯定することは決してできないけれども、あの出来事があったからこんなふうになれたのだ、と思うことはできる。それが僕らが目指すべき未来なのだ」~起きた出来事は変えられないが、出来事の意味は事後的に決まる。これは、「意味の原理」と呼ばれる。

出典「人を助けるすんごい仕組み」:西條剛央

東日本大震災後にボランティアで活躍した方の書籍から。

今後、何か事件や事故が起こった際にも忘れないでおくべきことです。

遠藤周作のエッセイ「生き上手 死に上手」にも、マイナスからプラスへの思考の展開についてが書いてあります。

”我々の人生で一時的にはマイナスにみえるもの(挫折、病気、失敗)にも必ずプラスとなる可能性があり、その可能性を見つけて具現化さえすれば過去のマイナスもいつかはプラスに転ずるということだった。”

結局どうとらえるかは、その後の自分自身にかかっていると言えるのです。

24.問題に都度、向き合う

その都度、向き合う。その都度きっちり向き合えば、小さい勇気で済むから。

Twitter

物事がうまく行かない理由として、自分自身が後回しにしたりしてることがよくあります。そんな時にこそ、「今向き合う」というこの姿勢を胸に刻んておきたいです。

結局はあとから自分が対応しないといけない問題になってきますね。

25.一番伝えたいことは何か

1つがはっきりしたら他の余計なものをバッサリ削る。これ常にやって習慣になると、人生でも、大事な1つと他の一切の余計が的確に選択できるようになる。

Twitter

連続で山田ズーニーさんのTwitterからでした。

伝いたいことは何を伝えたいかをちゃんと決めることが大事ですね。

ズーニーさんは言葉を扱っているだけあって、胸に刺さるような鋭い言葉が多い。

今日のまとめ

私が出会った好きな言葉をまとめてみました。

著名人の有名な言葉もあれば、多くの人が共感したツイートや、私の知り合いの何気ない言葉もありました。

意識すると素敵な言葉があちこちにあるものですね。

▼あわせて読みたい(26個目からはこちら)

▼合わせて読みたい(伝える力を見つけたい)

-偉人の言葉

© 2023 大人の再学 Powered by AFFINGER5