-
-
お弁当の包み、鍋敷き から SNSの写真背景まで、「てぬぐい」の使い方は無限にあるよ
2022/3/27
昔からよく利用されいた「てぬぐい」ですが、最近はデザインが良いものも多いです。 見ているだけも嬉しい気分になりますが、実際に使用方法も沢山あります。 今回は、てぬぐいの魅力と使い方についてまとめました ...
-
-
「ラク家事」を目指して、家事の小さなイライラを減らそう。
2021/1/31
私の今年のテーマは「豊かに生きる」としていますが、その中の一つの項目として「家事をシンプルにする」ことが入っています。 「豊かさ」の定義にはなるべくイライラしないことも含まれると思うので、家事もなるべ ...
-
-
【体験談】子供と英検4級の直前対策をやって、なんとか合格しました!
2021/12/7
小学4年生の息子が2021年1月の英検4級を受けました。 試験の2週間前から直前対策として、親が一緒に勉強をみていますが、反省点も多いです。 今回は、その英検4級の直前対策の様子をレポートしています。 ...
-
-
【実例】煩わしい「町内会費の集金」を楽にする3つの方法をまとめました。
2021/11/27
自宅を持つと町内会などの集まりが急に身近になってきます。 また、何年かに一度は組長や会計係として町内会費の集金役になることもあります。 実際、私も最近組長として町内会費の集金を行いました。 そこで今回 ...
-
-
一目惚れした「ガジュマル」を我が家に迎えたので、ガジュマルの育て方についてまとめました。
2021/1/17
ガジュマルは、幹がポッコリとしており人気の観葉植物です。 幹の途中から気根という根をだしていてるのが特徴的で、沖縄地方では「キジムナー」と呼ばれる精霊が宿るといわれるらしいです。よくわかりますね。 我 ...
-
-
【防災】真冬に停電した時の防寒対策。電気が使えない時のために準備しておくこと
2021/1/13
震災や事故などにより急に停電する可能性はいつでもあります、もちろん冬にも。 阪神大震災は1月17日と冬本番の時期でしたし、東日本大震災は3月11日とまだかなり寒さが残っている時期でした。 真冬に停電す ...
-
-
東京以外でもかなり役立つ。改めて「東京防災」を読んでみよう。
2021/2/13
住んでいる静岡はかなり高い確率で大震災が来ると予想されています。 私も防災について関心があるので、よくこの「東京防災」を見直しています。 今日は「東京防災」とそこに書かれた災害対策について改めて確認し ...
-
-
【DIY】お風呂に二重窓を取り付けよう
2023/1/1
自宅での生活を快適するために、最近ちょこちょことDIYを行っています。 DIYの知識が少しあれば、意外といろんな事ができるようになります。今は家族から要望が強いものを、優先してやっています。 今回は寒 ...
-
-
【子育て】ゲーム漬けにならないように、「ゲーム禁止」や「過度に制限」するのは、実は逆効果ですよ。
2021/1/9
年末年始やクリスマスで新しくゲームをもらった子供も多かったでしょう。 そんな中、家庭内ではゲームのやりすぎが「新たな不安材料」となっていることもあると思います。 我が家でも、ゲームのやりすぎたあげく、 ...
-
-
冬場のお風呂を快適にするための4つの方法
2023/1/7
12月から2月ぐらいまでは夜間の冷え込みが激しくなっていきます。 寒くなりすぎると、体を温めるはずのお風呂も寒くて嫌になることもあります。 我が家でもその問題はずっとあったので、今年少しずつ改善させて ...